Amazon活用法① Amazon music

 

皆さん大好きAmazon。私も好きです。

地方住まいなので自宅まで配達してくれる通販は今では生活になくてはならないもの。
Amazonや通販オンリーになることは今のところありませんが、セール情報やアウトレット価格などは欲しいものがあるとチェックします。

 

さて、今回はそんなAmazonのサービスについて書いていきたいと思います。
第一回は先日プランの見直しをしたという理由でAmazonMusicをご紹介します。

 

AmazonMusicとは

 

AmazonMusicはAmazonが配信する音楽配信サービスです。

プライム会員なら無料のプライムミュージックと課金して視聴できるアンリミテッド会員があります。

以前は私もプライムミュージックを利用していたのですが聞ける曲が少ないのが難点。

一度アンリミテッド会員をお試しで入会してみるとアンリミテッドを抜けられない罠だった…というオチがつきました。

 

さてその会員料金ですが……

 

プライムミュージックはプライム会員の場合 無料
アカウント利用は1

アンリミテッド会員はプライム会員でない場合 月額980円
プライム会員の場合 月額780円(年払いにした場合7800円で2か月分無料)

アンリミテッド会員のファミリープラン 月額1480円
プライム会員の場合 月額1480円(年払いの場合14800円で2か月分無料)
登録可能アカウント数6

アンリミテッド会員 Echoプラン 月額380円
登録可能アカウント1
※Echoからのみ登録可能

 

となっています。

 

Unlimitedの場合、家族で利用するファミリープランが一番お得というのがわかります。

 

自分も先日個人で申し込んでいたUnlimited会員を解約してファミリープランの年払いに切り替えました。家族で2人以上使用する人がいる場合ファミリープランがお得だと判断したからです。ただ気を付けたいのは親アカウント(契約する人)のカード情報が招待した家族のアカウントにも表示されるようになります。お友達同士での共有はしない方がいいでしょう。私も家族に「支払い方法の選択肢が増えてるかもしれないけど、勝手に使わないでね」と連絡しました。

 

 

気になるのがEchoプラン。月額380円ですがこれアプリやPCで聞けたら一番お得では?と思い調べましたが、こちらはEchoで聞くことオンリーだそうです。残念。

Amazon Music unlimitedの配信曲

さて、AmazonMusic unlimitedプランで聞ける楽曲についてですが
楽曲数は4000万以上で日々追加されています。
※ちなみにプライムミュージックは100万以上

以前は邦楽が少なく洋曲を聞かない場合、あまりお勧めできないかなと思っていましたが最近は追加される曲が多く頑張っている印象を持ちます。

 

※適用外曲もありますが歌詞サービスも始まりました。

 

個人的にアニソンをよく聞くのですが、シドやFLOWなども入っています。
ただ福山雅治の「零-ZERO-」は配信されましたが、コナン関係の楽曲は入らないだろうなという感じ。

CDがちゃんと売れている曲は難しいんでしょうね。

NARUTOや鋼の錬金術師、BLEACHなどアニソンの王道は入っているのではないでしょうか。

ラジオにもアニソンが10代と00年代、2つ追加されています。

 

プライム会員の方は1月無料でunlimitedがお試しできます。
あんまり興味ないな……という人は年に数回開催される限定セールを待ってみるのもいいと思います。

 

登録はコチラからも出来ます↓

楽曲をチェックしてからの登録するのもいいと思います。

はじめてのAmazon Music Unlimited

先日のセールではunlimitedも対象になっていました。
amazon music unlimitedが4か月99円で使えるという内容。蛇足ですが、すでに会員で登録できなかった自分はすごく羨ましかったです。